クレジットカードをはじめとしたキャッシュレス決済手段の評価ブログ

クレジットカードZ

  • ブログトップ
  • お問い合わせ

2022/5/8

Vポイントから楽天ポイントの改悪に伴い楽天市場で直接使う方法を紹介

三井住友カードの利用で貯まったVポイントを楽天ポイントに交換せずに、直接楽天市場や楽天ペイなど楽天サービスでVポイントを使う方法について解説。 Vポイントは、専用のプリペイドカードを使うことで幅広い決済で使うことが可能なので、ぜひ本記事を参考に色々と活用してもらえればと思います。 Vポイントから楽天ポイントへの交換レートが改悪 Vポイントを楽天ポイントに交換するレートが改悪され、1Vポイントに対して楽天ポイントが0.8ポイントへと20%も価値が減少してしまいます。 以前までVポイントから楽天ポイントは等価 ...

2022/5/8

VポイントをPayPayの支払いで使う方法

三井住友カードの利用で貯まるVポイント。 三井住友カード ゴールド(NL)の100万円修行を達成する最強の方法 そのVポイントはPayPayの支払いでも使えることを知っていますか? VポイントをPayPayで使う手順と設定の流れ VポイントをPayPayの支払いで使うための手順は以下のようになります。 Vポイントアプリのインストール Vポイントアプリでバーチャルプリペイドカードの番号確認と3Dセキュアの本人認証設定 VポイントをVポイント残高に移行 PayPayにVポイントアプリのバーチャルプリペイドカー ...

Vポイントが支払いに使えるVポイントプリペイドカード

2022/12/25

VポイントをAmazonで1ポイント1円以上で使う方法

三井住友カードの利用で貯まるVポイント。 三井住友カード ゴールド(NL)の100万円修行を達成する最強の方法 そんなVポイントはAmazonの支払いに使えます。 エポスポイントをAmazonで使う3つの方法 Vポイントを直接Amazonの支払いで使う方法 Vポイントアプリでバーチャルプリペイドカードを発行する Vポイントは、Amazonで1ポイント1円として支払いに使えます。 使い方ですが、Vポイントアプリをまずインストールします。 Vポイントアプリと三井住友カードの管理を行うVpassアプリは異なるの ...

2022/12/11

IDAREでKyashを使った積立でボーナス獲得するメリットとデメリット

IDAREは毎月チャージ等で追加した残高に応じて年率相当で2%のボーナスが貰えるのが最大のメリットで、利用を検討されているかと思います。 このブログ記事では、IDAREを使う際に、Kyashを使ったチャージを推奨しています。 ただ、Kyashを使ってIDAREの残高を追加する事に関してはメリットもあればデメリットもあるので、この辺りを解説していきます。 IDAREを使うメリットとは Kyashで残高チャージ可能なためポイントの多重獲得できる IDAREの残高にはクレジットカードを使ってチャージできます。 ...

2023/3/24

IDAREの出口戦略とRevolutへチャージを検証

IDAREは、クレジットカードやKyashなどの一部プリペイドカードからチャージした金額と、残高に応じて毎月年率換算で2%のボーナスが付与されるメリットがあり、これがポイ活界隈で話題となっています。 そんなIDAREのデメリットは、Apple Payに対応していないことやプリペイドカードであることから、出口戦略が制限されることにあります。 このブログ記事ではそんなIDAREの出口戦略について検証した結果を報告します。 IDAREからRevolutカードへチャージして使う IDAREからデビット扱いされる事 ...

2022/3/26

LINEポイントをSuicaにチャージする方法

貯まったLINEポイントをSuicaへチャージできるルートが開設されたので、LINEポイントからSuicaへのルート開設していきます。 必要なのはVisa LINE PayプリペイドカードとSuicaに対応したスマホです。 Visa LINE Payプリペイドカードの発行 スマホのLINEアプリからVisa LINE Payプリペイドカードを発行します。 バーチャールカードなので、すぐに発行できます。 発行方法については下記記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。 Visa LINE Payプリ ...

2023/3/5

Amazonでメルペイを使う3つの方法でアマギフも買えます

メルペイの一般的な支払い方法はバーコードやQRコードでの決済です。 これらの方法だとAmazonでは使えませんが、メルペイに備わる別の支払い方法を利用することでAmazonでの支払いに使うことが出来ます。 エポスポイントをAmazonで使う3つの方法 メルペイのバーチャルカードをAmazonに登録して使う方法 メルペイのバーチャルカードを使う メルペイにはバーコード決済以外にMasterCardのバーチャルカードがあるのをご存知でしょうか? エポスバーチャルカードを5年使った感じたデメリットとメリット こ ...

2022/2/26

セゾンゴールド・アメリカンエキスプレスの年会費を永年無料にする2つの方法

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカードは通常年会費が1万1000円かかるゴールドカードです。 そんなセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカードの年会費を初年度だけでなく2年目以降もずっと無料で使える方法が2つあります。 セゾンパール・アメリカン・エキスプレスを保有していたらインビテーションで永年無料 セゾンパール・アメリカン・エキスプレスを保有しているのですが、このカード利用者宛にセゾンゴールドアメックスの招待が届いています。 このインビテーションからセゾンゴールドアメックスを申し込むと、初年 ...

2023/3/24

Kyashのイマすぐ入金で後払いを試して分かった事

Kyashの後払いサービスが「イマすぐ入金」です。 実際に利用して、返済までの流れを一通り試してみました中で分かったことについて今回は解説していきます。 後払いアプリ10個を手数料や限度額等で比較調査した結果 イマすぐ入金の申込みと審査時間 イマすぐ入金の申込みは、Kyashアプリから行います。 イマすぐ入金では利用する上で審査がありますので、申込みには氏名や生年月日、電話番号といった個人情報の入力が必要となります。 入力した電話番号宛にSMS認証のため認証番号が届くので、6桁の番号を入力します。 次にイ ...

2023/3/24

後払いアプリ10個を手数料や限度額等で比較調査した結果

Paidyやメルペイスマート払いに代表される後払いアプリ。 バンドルカードの後払いのやり方と返済手続きまで実際に試してみた ペイディがオンライ決済世界最大手のPayPalに買収されるなど日本市場も活気が出ていて、参入が相次いでいます。 そんな後払いをスマホで利用できるアプリ10個を、手数料や利用限度額、現金引き出し有無などの観点で実際に利用して調査した結果をもとに、まとめました。 手数料無料の後払いアプリは4つ 後払いは基本的に返済時に手数料がかかります。お金を貸している状態なので金利相当の手数料が取られ ...

« Prev 1 2 3 4 … 12 Next »

カテゴリー

  • QRコード決済
  • クレジットカード
  • プリペイドカード
  • マイル
  • 電子マネー

ウランフ

こんにちは、ウランフです。 ファイナンシャルプランナー2級の国家資格を保有している元システムエンジニア(SE)です。 20歳から投資を始めて、海外含め15年以上に渡って様々な金融商品に手を出してきました。 これまでに多くの失敗と損失を経験しましたが、その経験をもとにこのブログでは、金融や投資に関する専門知識と実際に使ってみたサービスの体験談を書いています。

  • ブログトップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • クレジットカード
  • プリペイドカード
  • QRコード決済
  • 電子マネー
  • マイル

クレジットカードをはじめとしたキャッシュレス決済手段の評価ブログ

クレジットカードZ

© 2023 クレジットカードZ