ダブルノッチが特徴の小型軽量スマホ「AQUOS R2 compact」 ソフトバンク版のAQUOS R2 compactをSIMロック解除して、UQモバイルで使ってみました。 AQUOS R2 compactは、iPhone SEが無くなってしまおうとしている中で、久々のハイエンド小型スマホということ…
Amazonの電子書籍読み放題サービスのKindle Unlimited。 通常は1ヶ月980円かかるKindle Unlimitedですが、2月15日から3月3日までの期間限定で2ヶ月間僅か199円で利用できるキャンペーンを開催中です。 Kindle Unlimitedが2ヶ月199円のキャンペーン Kindle Un…
ロボアドバイザーのTHEO(テオ)が手数料の実質引き下げを発表しました。最大で手数料が35%割引になりますが、現実的な金額でも30%割引の年率0.7%にすることが可能です。これによってロボアドバイザーのライバルであるウェルスナビに比べてサービス内容…
毎年2月から3月は確定申告の季節ですね。 サラリーマンの方には住宅ローン以外ではあまり関係のない確定申告ですが、副業されている方やアフィリエイトをしている人、フリーランスとして独立している人にとって確定申告は慣れないと分からないことだらけです…
ポイントサイトで貯まったポイントをANAマイルに交換するために三井住友VISAカードのエブリプラスというクレジットカードを作りしました。三井住友VISAカードを作ると、ワールドプレゼントというポイントを貯めることが出来ます。このワールドプレゼントは、…
貯まったdポイントはコード決済サービスのd払いで利用することも出来ますが、今回は今後に備えてdポイント投資を実践してみました。 dポイント投資のはじめ方 投資コースを選択 アクティブコースの概要 バランスコースの概要 期間・用途限定のdポイントは使…
楽天プレミアムカードが届いた 3年間年会費無料となるキャンペーンで申し込みをした楽天プレミアムカードが2月9日にやっと届きました。 www.zbuffer3dp.com カードの申し込みをしたのが2018年12月21日でしたから、カードが手元に届くまで1ヶ月半もかかったこ…
電子書籍販売サイトのBooklive 電子書籍販売のBookliveで招待コードを利用すると、1ヶ月間(30日間)何度でも20%ポイント還元が受けられるのをご存知でしょうか? 私はBookliveを長年利用していて、198冊以上購入しているのですが、最近まで知りま…
みんなの優待は、会員登録時に招待コードを入力する欄があります。2019年2月時点で、この招待コードを入力して会員登録すると、招待者と招待された側それぞれにAmazonギフト券が300円相当プレゼントされます。
新江ノ島水族館は入館チケットが通常大人一人につき2400円 かかるのですが、今回お得なクーポンを利用することで30%割引価格の1680円で楽しむことが出来ました。そこで今回は江ノ島水族館を割引料金で利用するための方法をまとめて紹介します。
DAZN(ダゾーン)とRakuten TVの特別企画の案内がメールで届きました。 daznと楽天によるNBA視聴企画 多種多様なスポーツを視聴できるDAZNは、日本のプロバスケットボールであるBJリーグを中心に観ることが出来ます。 DAZNで見れるバスケットボールの試合 ただ…
LINEが新たに発表した初年度1年間3%還元のLINE Pay Visaクレジットカード。 次年度以降の還元率は現時点で不明ですが、初年度だけとはいえ、3%の還元率は非常に魅力的です。 LINE Payプリペイドカードとの違い ポイント還元率はマイカラー制度との組み…
宝くじ公式サイトで宝くじを購入すると、購入額の1%分がポイントとして還元されるのですが、このポイントの使い方が分からず困りました。
Amazonプライム・ビデオを夫婦や家族などで共有している人にとって悩みなのが、自分が視聴している番組が分かってしまうこと。 別にどんな作品を見ているのか分かっても問題ないよという方は良いのですが、ちょっとこれは見られたくないなという方もいるでし…
2019年1月21日Web担当者Forumに投稿された「隠され続けてきた自社サイトへの検索キーワードが見えるようになりました。」という記事が余りにも酷すぎる内容だったので紹介します。SEOに関する良記事を配信するWeb担の評判を失墜させる危険性がありま…