
Amazonプライムビデオチャンネル
Amazonのプライム会員向けにアマゾンプライムビデオチャンネルという有料テレビチャンネルサービスが開始されました。
いくつかのチャンネルがある中で個人的に気になったのがJSPORTSチャンネルです。

AmazonプライムビデオのJスポーツ
私の場合、既にJSPORTSを契約していて、ルマン24時間レースやWRC世界ラリー選手権にスーパーフォーミュラなど各種モータースポーツやツール・ド・フランスなどの自転車競技を視聴しています。
これが、もし格安でアマゾンで見れるならば乗り換えようかと思い、料金について確認してみました。
JSPORTSオンデマンドと料金を比較

AmazonプライムビデオチャンネルのJスポーツ
アマゾンプライムビデオチャンネルのJSPORTSは、月額2138円の料金となっていますが、これに対して、JSPORTSオンデマンドだと月額2640円(税込み)となっています。
Amazonプライムビデオチャンネルは、月額400円のプライム会員向けのサービスなので、トータルで比較すると料金面では殆ど同じとなります。
ただ、スポーツを見る人は、特定のジャンルだけを見る人が多いと思います。
例えば私の場合は、モータースポーツや自転車競技を主に見るわけですが、ウィンタースポーツが好きな人もいることでしょう。
JSPORTSオンデマンドだと、そういった特定のジャンルだけ見ることができるプランも用意されていて、それだと月額1944円(税込み)で視聴できます。また、25歳以下なら半額で利用できます。

JSPORTSオンデマンドの料金プラン
Amazon JSPORTSチャンネルのデメリット
AmazonプライムビデオチャンネルのJスポーツは、当初LIVE中継すなわち生中継に対応していなかったのですが、現在は生放送に対応しています。
また、生放送を見逃してしまった時のために見逃し配信も用意されています。
しかし、見逃し配信は、放送から数日後の配信ということで DAZN に比べると遅いというのが印象です。
Amazonプライムビデオチャンネルのメリット
AmazonプライムビデオチャンネルのJスポーツを利用するメリットは、多種多様な環境での視聴環境です。
スマホやタブレットであればアプリを利用して視聴できますし、「amazon fire tv stick」を使えば大型テレビで視聴することもできます。
また、Amazonプライムビデオチャンネルだと2週間の無料お試し視聴ができるので、普段有料のJスポーツを2週間無料で視聴できるメリットがあります。
2週間以内に解約すれば、一切料金もかかりませんので、Jスポーツを試してみたい場合にうってつけです。
まとめ
ここまでの話を整理すると下記3点にまとめることができます。
- 既にAmazonプライム会員ならば、料金面でJSPORTSオンデマンドと差はない
- Amazonの各種アプリを利用することで使い勝手は良い
- 特定のジャンルのみ視聴するならJSPORTSオンデマンドの方が月額700円安い
既にアマゾンプライム会員なのであれば、Jスポーツを観たいと思った時にアマゾンプライムビデオチャンネルを利用するのが良いですね。
逆に、アマプラ会員では無い人は、JSPORTSオンデマンドの方が安くメリットが大きいです。