エンジニアによる格安SIMレビューブログ

sim-Z-wifi

  • ブログトップ
  • お問い合わせ
おてがる光をポイントサイト経由で申し込んだけど否認

2022/9/21

おてがる光をポイントサイト経由で申し込むと損する理由

おてがる光をポイントサイト経由で申し込んだけど否認 一戸建ての家に新たにネット回線を開設する必要に迫られました。 色んな光回線がある中で、今回は契約縛りが無い「おてがる光」を利用することにしました。 おてがる光を新築戸建てに導入する工事内容を見学 少しでも「おてがる光」をお得に利用したいと思い、ポイントサイト経由で申し込んだのですが、結果的に公式サイトから申し込むより損することが判明しました。 ポイントサイト経由だと損する理由 おてがる光をポイントサイト経由で申し込むと、公式キャンペーンが適用されません。 ...

UQモバイルはesimとSIMカードどっちがいい?

2022/9/5

UQモバイルは物理simとeSIMどっちがいいのか判断する基準

UQモバイルはesimとSIMカードどっちがいい? 久しぶりにメイン回線をUQモバイルにしました。 UQモバイルは、従来の物理的なSIMカードとeSIMを選べるようになっています。 以前使っていた時はSIMカードしかなかったので、今回はeSIMを使ってみたのですが、改めてどっちが良いのか検討する良い機会でした。 UQモバイルのeSIM詳細 eSIMの方がいいケース すぐにUQモバイルを使いたい人は即日開通できるsSIMがいい eSIMは大手キャリア中心に使えるようになっていますが、UQモバイルも2021年 ...

メタバースSIMのパッケージ

2022/8/20

[最大18ヶ月無料]メタバースSIMの通信速度など実際に使った評価

メタバースSIMというちょっと怪しいネーミングの格安SIMサービスを実際に契約して使ってみました。 格安SIMのデメリットである平日昼間の時間帯における通信速度の実態や、メタバースSIMの特徴である招待制度について解説します。 メタバースSIMとは? 最大18ヶ月間無料で使う事が可能となる招待制度が特徴 メタバースSIMの特徴が招待制度です。 元々メタバースSIMは2ヶ月間基本料金が無料なんですが、SNS等でメタバースSIMのに3人招待すると、基本料金が16ヶ月間無料になるため、最大で18ヶ月間基本料金無 ...

メタバースSIMからモニター特典のAmazonギフト券が送られてきた

2023/3/25

メタバースSIMのモニター特典で1万円分のAmazonギフト券受け取るまでの流れ

メタバースSIMのモニター特典 メタバースSIMというドコモ回線を使ったMVNO(格安SIM)サービスを使っています。 [最大18ヶ月無料]メタバースSIMの通信速度など実際に使った評価 メタバースSIMは、MNP限定で人数限定のモニターを募集しており、今回実際にモニター特典を受け取るために申し込んでみました。 モニター対象で申し込むには メタバースSIMのモニター特典を受け取るには、メタバースSIMのサイトで申し込む際に、申込み区分でMNPを選択します。 メタバースSIMにMNPで申し込む MNPでの申 ...

U3本体

2023/3/25

クラウドwifi東京のU3を実際に使った正直な感想

クラウドWiFi東京の100GBプランを利用してみました。 クラウドWiFi東京ではデータ容量プランによって使える端末が異なります。 100GBプランはU3で、20GB及び50GBプランは古いU2s端末となります。 U3とU2sとの違い比較表としてまとめてみた 端末名U3U2s同時接続台数10台5台適用プラン100GB20GB/50GB重量125g149gサイズ126mm × 66mm × 10mm127mm x 66 mm x 14mm バッテリー容量3000mAh3,500mAhUSB端子USB Ty ...

ラインモ(LINEMO)のミニプラン請求額

2023/6/15

ahamoとLINEMOどっちがいいのか両方使って比較した結果

ahamoとLINEMOをそれぞれ実際に契約して利用してみましたので、結局のところどっちがいいのか比較した結果をお届けします。 アハモ(ahamo)とラインモ(LINEMO)の料金やサービス内容を比較 料金やデータ容量と通話定額 ahamoとLINEMOについて、月額料金と各種サービス内容を比較した表が下になります。 料金プランahamoLINEMO ミニプランLINEMO スマホプラン月額料金(税込み)2970円990円2728円基本データ量20GB3GB20GB通話定額(1回5分までの準定額)無料月額 ...

2022/4/9

ahamoは高いのでやめとけというのは本当か実際に使った評価

現在はLINEMOを使っているのですが、その前はahamoを利用していました。 ahamo(アハモ)でeSIM開通までに要する時間を実際に確認してみた なぜahamoを辞めてLINEMOを利用しているのか、その理由について述べていきたいと思います。 ahamoは高いけど実質3ヶ月無料になるキャンペーンは魅力的 率直にahamoを辞めてLINEMOにした理由は、ahamoの料金が私の利用においては高いからです。 ahamoは高いのでやめておけという口コミもネットでは偶に見かけます。 ahamoはご存知の通り ...

ラインモ(LINEMO)のミニプラン請求額

2023/2/4

LINEMOのミニプランが最強だと思う5つの理由をブログで解説

ahamoからLINEMOに乗り換えて半年以上が経過しました。 ahamoとLINEMOを両方使ってみた評価 LINEMOには2つの料金プランがありますが、私はミニプランを利用しています。 このブログでは半年以上LINEMOのミニプランを使ってみて最強だと思う理由について挙げていきます。 LINEMOのミニプランが最強だと思う5つの理由 通話定額込で月額990円のミニプラン LINEMOは1回あたり5分までの通話が無料の準通話定額オプションが1年1ヶ月(13ヶ月)の間無料となっています。 これは990円ミ ...

2023/2/1

LINEMO(ラインモ)を契約した初月の日割り請求額を確認した結果

LINEMO(ラインモ)のスマホプランを月の途中で契約しました。 この場合、初月の日割り請求額がどうなるのか実際に契約して確認してみました。 LINEMOで一部プリペイドカードが使える事を確認 契約した初月の日割り請求額と開通日の関係 LINEMOを契約した初月の日割り請求額について確認してみました。 開通日が8月29日だったので、8月31日までの3日間が8月利用分として日割りで請求されるはずです。 契約した料金プランは月額990円のミニプランではなくPayPayのキャンペーン特典を目的にスマホプランとし ...

ワイモバイルのeSIMプロファイルダウンロード

2022/11/7

ワイモバイルでeSIM開通までに要する時間を実際に確認してみた

ワイモバイルでeSIMが利用できるようになりました。 そして、eSIM単体の契約でも1万円相当のPayPayポイントがもらえるということで、実質3ヶ月間はタダでワイモバイルが利用できるので、早速eSIMでMNPして契約してみました。 PayPayポイント特典付きでワイモバイルを申し込む eSIMは、物理SIMの発送を待つ必要が無いため契約後するに利用できるのがメリットです。 しかし、ahamoなど各社システム上の都合かeSIMの受付時間やプロファイルのダウンロード時間が決められているため、eSIM申込後開 ...

« Prev 1 2 3 4 … 11 Next »

カテゴリー

  • 0sim
  • LINEMO
  • UQモバイル
  • クラウドwifi
  • その他格安sim全般
  • ワイモバイル
  • 光回線
  • 楽天モバイル

ウランフ

ウランフ(uranff)です。このレビューブログでは、実際に購入したり契約して使ったサービスの体験談や問題点について検証したレビュー記事をお届けします。

  • ブログトップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • クラウドwifi
  • ワイモバイル
  • 楽天モバイル
  • UQモバイル
  • LINEMO
  • 運営者情報

エンジニアによる格安SIMレビューブログ

sim-Z-wifi

© 2023 sim-Z-wifi