このブログで使っているWordPressのテーマをAFFINGER(アフィンガー)からSWELLに変更しました。
このブログは長年、AFFINGER5(WING)を使ってきました。
そして、先日AFFINGER6(ACTION)にアップデートしたばかりだったのですが、今話題のSWELLの使い勝手が気になって購入したので、乗り換えを実施しました。

今回の記事では、AFFINGER(アフィンガー)からSWELLの乗り換える手順とやるべき事について、実際に乗り換えを実施した経験をもとにまとめました。
テーマ変更に必要な事前準備
WordPressのテーマをAFFINGERからSWELLに変更する上で準備すること
- WordPress環境全体のバックアップ
- AFFINGERのカスタマイズ内容の記録とバックアップ
- SWELL本体及び子テーマのダウンロード
- AFFINGER乗り換えサポートプラグインのダウンロード
AFFINGER環境のバックアップ
まず、これからWordPressのテーマを変更するので、後で元に戻せるようにバックアップを必ず取っておきます。
私の場合は、All-in-One WP Migrationプラグインを使ってバックアップを自分のパソコンにエクスポートしました。
これでバックアップは作成できましたが、SWELLに移行した後にAFFINGERを使っていた時にカスタマイズした内容を復元する際には、バックアップファイルから探すのは面倒ですし、サーバー上に別途テストサイトを構築するのも面倒なので、カスタマイズ内容を別途テキストファイルにメモを残しました。
私の場合だと、AFFINGER管理画面でheadやbodyタグに出力する内容と追加CSSの内容をテキストファイルにメモしておきました。

SWELLのダウンロードとインストール
SWELL本体とSWELL子テーマ及びAFFINGER乗り換えサポートプラグインは、SWELLを購入者の専用ページからダウンロードします。

次に、AFFINGERを使ってるWordPressの管理画面を開きます。
まず、AFFINGER乗り換えサポートプラグインをインストールして有効化します。
続いて、テーマの新規追加でSWELL本体を追加してインストールします。
有効化すると、WordPressのテーマが変更されるので、今一度AFFINGER環境でバックアップ漏れが無いか確認しましょう。
問題なければ、SWELLを有効化します。
因みに、子テーマは使っても良いですし、使わなくても良いです。
SWELLのカスタマイズを大掛かりにやるのであれば、子テーマを使った方が良いでしょう。
SWELLを使う上では、下記リンク先の設定マニュアルは必ず一度は目を通すようにしましょう。
AFFINGER5からSWELLへの乗り換えはほぼ問題なし

これまで私が管理しているWordPressブログで、このブログを含め5個以上はAFFINGERを使っています。
今回そのうち2つをSWELLに変更しました。
1つがAFFINGER5(WING)のブログで、もうひとつがAFFINGER6(ACTION)のブログになります。
それぞれ同じ手順でSWELLに移行したのですが、結果は異なります。
結論を言うと、AFFINGER5のブログは、AFFINGER乗り換えサポートプラグインのおかげで、殆ど修正なく移行が出来ました。
記事内の装飾やボタンリンクも、表示崩れることなく移行出来ています。
もともと、私はAFFINGER5で大幅なカスタマイズはしていないことも影響したのだと思います。
AFFINGER6のブログをSWELLに乗り換えた結果は問題あり
AFFINGER6のブログをSWELLに移行すると、AFFINGERで使っていた装飾やボタンのデザインが崩れます。

これは、AFFINGER乗り換えサポートプラグインがAFFINGER5にしか対応していないためです。
AFFINGER6は、この記事を書いている段階ではまだベータ版の扱いなので、仕方ないです。
SWELLの作者である了さんは、乗り換えサポートプラグインを作るためにAFFINGERを購入されているので、AFFINGER6が正式リリースされれば、乗り換えサポートも6に対応してくれるのではないかと期待しています。
不要なプラグインの停止と必要なプラグインのインストール

AFFINGERからSWELLに移行したら、プラグインの整理が必要です。
AFFINGERタグ管理マネージャーなどAFFINGER専用のプラグインは、SWELLでは使えませんので無効化します。
また、AFFINGERには標準で目次を作成する機能が無いので「Table of Contents Plus」などの目次作成プラグインを使っていましたが、SWELLは標準で目次作成機能があるので不要となります。
その他、SWELLのテーマで不要となるプラグインや非推奨のプラグインについては、作者の了さんが下記記事でまとめていますので、一度必ず目を通しておきましょう。
コメント