WordPressの有料テーマ内でも人気があるアフィンガー5(AFFINGER5)。
私の場合、購入して約2年になりますが、今も複数のブログで使っています。
ただ、このブログは先日までアフィンガー5を使っていましたが、今はSWELLを使っています。

このアフィンガー5ですが、個人的には初心者の方にはオススメしません。
それは以下の3つの理由からです。
公式のサポートが無い
アフィンガーを初心者にオススメできない一番の理由が公式によるサポートが無い点です。
公式サイトでも、以下のように原則としてテーマ及びプラグインの保証やサポートが無いことが明記されています。

これに対して、今このブログで使っているSWELLは、購入者用のページにフォーラムが用意されていて、利用者が簡単に疑問や困っていることを投稿できるようになっています。
投稿された内容に対して、他のSWELL利用者やSWELL開発者である了さんから疑問に対して回答が得られるので、初心者はSWELLの利用がオススメです。

アフィンガーは有名なWordPressのテーマであるため、解説ブログも多いですし、Twitterでもカスタマイズ方法や導入方法について発信している方は多いですが、いざ問題が起きた時に自分である程度原因を調査できるスキルは必要です。
私の場合、元々プログラマーやシステムエンジニアを仕事として10年以上していましたし、ブログ歴も10年以上あるので、たいていのトラブルは自分で解決できます。
したがってサポートが不十分なアフィンガーも利用しているのですが、これが初心者の方で特にIT関係のスキルが乏しい方の場合だと、ハマって解決できないケースもあります。
因みに、アフィンガーでは原則サポートはありませんが、購入者サイトには問い合わせフォームは用意されています。
必ず回答が得られるわけではありませんが、検索しても解決しない場合は、問題の起きているURLと環境、現象の詳細なキャプチャを添付して問い合わせしましょう。


テーマの更新やアップロードが初心者には難しい
WordPress本体やプラグイン各種は、定期的な更新が必要なのはご存知かと思います。
これらの更新が必要なのは、機能の不具合修正や、セキュリティ上の脆弱性対策、そして機能アップのためです。
そして、これはWordPressのテーマにも当てはまります。
WordPressのテーマも定期的に不具合修正や機能アップのために、更新が必要です。
アフィンガー5も数ヶ月に1度程度の頻度でアップデートが行われています。
しかし、アフィンガー5のテーマを更新してアップデートするのが初心者には難しいのです。
それは何故かというと、アフィンガーの場合、テーマの更新は、新規購入時のインストールの時と同様にテーマのファイルをアフィンガーのサイトからダウンロードし、WordPressの管理画面からアップロードする必要があります。

これがSWELLだと、WordPressの画面に更新通知が来るので、そのまま更新が出来て簡単です。

ただ、β版の機能になりますが、アフィンガーでも更新通知機能が用意されています。

アフィンガーの魅力を最大限活かそうとすると有料プラグインが必要で費用が高額
アフィンガー5は、ブログでアフィリエイト成果を出しやすくするための機能が盛り込まれていますが、正直個人的には追加の有料プラグインを使うのが目的でアフィンガーを購入しました。
それが、AFFINGERタグ管理マネージャーです。
2万円以上するAFFINGERタグ管理マネージャーを使うことでアフィリエイト成果を最大化することができます。
どの記事のアフィリエイトリンクがクリックされているのか、そしてパソコンからクリックされているのか、それともスマホからクリックされているのかがまとめて確認できます。

これに更にPVモニターという別の有料プラグインを加えると、アフィリエイトリンクをクリックした人のブログ内での動線まで見えるようになります。
例えば、ブログのある記事にアクセスした人が、別の記事に移動して、そこでアフィリエイトリンクをクリックしたということが分かるようになります。
リンクのクリック計測についてはGoogleアナリティクスとGoogleのタグマネージャの組み合わせでも分かりますが、ボットによるクリックを除外したりして正確なクリック情報を得ようとすると面倒だったりします。
逆にアフィンガーを使うべき人
私が考えるアフィンガーを使うべき人は、以下3点いずれかに該当する人です。
- これまでにWordPressを使った事があり、seo対策を含め細かい点までカスタマイズしたい人
- ブログだけでなく、特化サイトも構築したい人
- AFFINGERタグ管理マネージャーやカスタム検索プラグインなどアフィンガー特有のプラグインを使いたい人
アフィンガーは、様々なサイトやブログに利用されていて、有名ところではメンタリストDaiGoさんのブログで使われています。
そしてDaiGoさんのブログではカスタム検索プラグインを使って知識の絞り込み検索機能を実装しています。

このカスタム検索プラグイン機能が強力なので、ポータルサイトなんかでもアフィンガーは使われていますね。
このようにアフィンガーは単純なブログ運営ではなく、特化ブログやサイト運営に相性が良いです。
また、それを構築する上で便利なプラグインが用意されています。
アフィリエイトの広告配置のカスタマイズや、AFFINGERタグ管理マネージャーやPVモニターを用いた広告のクリック分析など収益を向上するための機能も充実しています。
まったくの初心者だと使うのは難しいですが、WordPressを使ったことがある人が、さらなる成果拡大や規模拡大をする際には有力なテーマと言えるでしょう。
逆に、通常のブログ運営ならばSWELLのように装飾豊かな記事を簡単にかけて、見栄えのよいデザインにすることができるテーマの方が良いでしょう。
コメント