「nova 2」はauとUQモバイルのみで購入可能
Huaweiのスマホといえば「nova 2 lite」に代表されるようにコスパが高いSIMフリーの端末として定番ですが、今回解説するファーウェイの「nova 2」はauとUQモバイルからのみ購入可能なスマホとなっています。
「nova 2」と「nova 2 lite」の違い
今回紹介する「nova 2」と名前が似ているスマホとして同じファーウェイ製の「nova 2 lite」があります。
「nova 2 lite」はキャリアや格安SIM会社関係なく家電量販店などでも購入できる格安スマホですが、これと「nova 2」は何が異なるのでしょうか?
主なスペックの違いについて紹介します。
nova 2 | nova 2 lite | |
CPU | Huawei製 Kirin 659 | Huawei製 Kirin 659 |
メモリ | 4GB | 3GB |
ストレージ | 64GB | 32GB |
ディスプレイ | 5.0インチ フルHD(1920x1080) | 5.65インチ フルHD+(2160x1080) |
メインカメラ | 1200万画素(広角)+800万画素(望遠) | 1300万画素のメインカメラと200万画素の深度測定用サブカメラ |
光学ズーム | 光学2倍ズーム対応 | 未対応 |
インカメラ | 2000万画素 | 800万画素 |
キャリアアグリゲーション対応 | 対応 | 未対応 |
USBのタイプ | Type-C | microUSB |
バッテリー | 2950mA | 3000mA |
重量 | 143g | 143g |
サイズ | 69x142x7.6 mm | 72.05x150.1x7.45 mm |
WiMAX 2+ | 対応 | 未対応 |
上記スペック比較表を見てもらえると分かるように、「nova 2 lite」はディスプレイのサイズが大きく且つ解像度が高いので、液晶画面を重視する場合は「nova 2 lite」がお勧めです。
それに対してauとUQモバイルで独占販売されている「nova 2」はカメラ性能が「nova 2 lite」よりも優れています。
「nova 2」と「nova 2 lite」は共にデュアルカメラですが、「nova 2」の場合は、片方のレンズが望遠タイプとなっているため、光学2倍でのズームが可能となっています。
また、自撮りなどで利用するインカメラの画素数が2000万画素と非常に高くなっているのも特徴です。
処理性能に関してはCPUを含めたSoCが同じなので、それほど差はありません。
デュアルカメラの画質を確認
先程も紹介したようにファーウェイ「nova 2」は最近流行のデュアルカメラを搭載したスマートフォンですが、ファーウェイ製にしては珍しく光学ズームに対応しています。
iPhone8との画質比較
「nova 2」は、格安スマホの中ではカメラに重点を置いているスマホなので、画質に定評があるiPhone8と比較してみました。
下にiPhone8で撮影した写真と「nova 2」のカメラで撮影した写真をアップしています。
画像処理による色付けが異なるのが分かります。
川や空模様では、「nova 2」の方が少し青が強い味付けとなっています。
光学2倍ズーム時の写真
続いて同じ場所で光学2倍ズームにした状態で撮影した写真が下の画像になります。
iPhone8でデジタルズームして撮影した写真が残っていなかったので、アップ出来なかったのですが、流石に光学ズーム対応しているだけあって、ズーム時の画質は「nova 2」の方が良かった印象でした。
スペックとCPUのベンチマーク結果
「nova 2」に搭載されているCPUは、Huawei製のKirin 659です。
このCPUはオクタコアで、ミドルレンジ向けの仕様となっています。
そのため、ピーク性能はそれほど高いわけではありません。
GeekbenchやAnTuTu benchmarkといったベンチマークアプリを利用して測定した結果も、ローエンドからミドルレンジの性能を示しています。
最近では、ミドルレンジのCPUでも処理性能がもたつくことは殆どありません。
3Dグラフィックを多用したゲームや、カメラの連射撮影など負荷のかかる利用をしなければ、特に困ることはないでしょう。
iPhone8と比較した端末のサイズ感
昨今格安SIMでも大画面化が進んでいます。
そのため、ベゼルを狭くしても端末のサイズが大きくなりがちです。
そんな中で「nova 2」は最近では珍しく比較的小さな5インチディスプレイを搭載したスマホになっているので、手の中に収まるサイズとなっています。
下に4.7インチのiPhone8と「nova 2」を並べてみて写真を掲載していますが、サイズ感は殆どiPhone8と変わりません。
これだけ小さな筐体にデュアルカメラを収めたのは、よく頑張ったといえます。
「nova 2」のキャッシュバック情報
UQモバイルの契約時にnova2を購入すると、最大で1万3000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンが実施中です。
UQモバイルの公式サイト(uqwimax.jp)からの申し込みだと、この1万3000円のキャッシュバックはないのですが、正規代理店(
uqmobile-store.jp)からの申し込みだとキャッシュバックを貰うことができます。