新幹線と特急列車の利用体験談まとめ
モバイルSuicaとエクスプレス予約を連携させると、チケットレスで東海道新幹線に割安料金で乗ることが出来るのですが、その設定が中々わかりにくいので解説します。
上越新幹線のMAXとき(燕三条駅ホームにて) 東京から新潟へ行くのに先日はじめて上越新幹線を利用しました。 上越新幹線といえば、2階建ての新幹線E4系が特徴ですよね。 2階建て新幹線のE4系 この上越新幹線には以下のように全部で4つの呼び名があります。 …
特急「ひたち」の車両(品川駅にて) 常磐線の特急「ひたち」で品川駅から茨城県の勝田駅まで行ってきました。 座席が新しく、上野から水戸まで常磐線沿いをノンストップで飛ばすので中々快適な乗り心地でした。 今回は、そんな特急「ひたち」や同じ区間を走る…
今回はそんな北陸新幹線を利用した出張や旅行を少しでも安くするための方法について紹介します。
岡山から四国の高松までを結ぶ快速マリンライナーに乗車してきました。 ここでは今後マリンライナーを利用される方向けに座席の種類や料金、注意点について解説しています。
神奈川県の小田原駅から栃木県の宇都宮駅までは一回の乗り換えで行くことが出来ますが、その交通費は通常料金だと片道3348円、往復で6696円かかるのが、休日おでかけパスを利用すると往復が僅か3310円と半額で済みます。
会津観光からの帰り道、会津鉄道終点の会津田島駅からこの春から新たに運行が開始された新型特急リバティ会津に乗車してきました。カッコイイ車両ではありますが、運営方法にはいくつか不満が残る結果となりました。
通常は一般の人は乗車することが出来ないドクターイエローなんですが、年に1,2回ほど専用ツアーを利用することで車内を見学することが出来ます。
新幹線の乗車券+指定席券の料金が50%オフとなる「お先にトクだ値スペシャル」チケットが販売される「新幹線YEAR 2017」キャンペーンを開催しています。 実に5年ぶりとなる超おトクなキャンペーンで、期間は年末の12月31日までとなっています。
見ると幸せになると言われている黄色い新幹線ことドクターイエロー。ドクターイエローは、ざっくり言うと新幹線が走る線路や架線の状態などを検査して異常がないかをチェックする専用の黄色い新幹線の愛称で、正式名は新幹線電気軌道総合試験車といいます。
新幹線のファーストクラスと言われる「グランクラス」。 2015年3月に開業した北陸新幹線にも「グランクラス」があるので、金沢に旅行する際奮発して体験してきましたので、そのレポートをしたいと思います。 北陸新幹線のグランクラスを体験 北陸新幹線のグ…
先日北陸新幹線に乗って金沢観光に行ってきました。 www.zbuffer3dp.com www.zbuffer3dp.com 北陸新幹線のチケットを取る時に分からなかったのが「かがやき号」と「はくたか号」の違いです。 北陸新幹線の種類 北陸新幹線 かがやき号とはくたか号の違いとは…
北陸新幹線がいよいよ開通しますね。 ということで日本の新幹線の最高速度っていったい何キロなんだろうと思ったのでちょいと調べてみました。 調べてみて意外だったのが、新幹線ってどこも最高速度は300km/hを超えているものだと思ってたんですが、30…